なぜ伊予鉄は愛媛で覇者となりJRを圧倒しているのか?【ゆっくり解説】

2024年01月30日 20:51

[鉄道トレンドまとめサイト]

抜粋

@aki-4800

伊予鉄といえば、「踏切で電車が電車を待つ光景」
42

@098saw

松山観光港も鉄道で行ければ便利だなーと考えました。実際に観光客は道後温泉、商店街と空港さえいければ押されられるので、同じグループのバスとの駆け引きが重要になりそうですね
18

@mamachuhchi

地域の特性や歴史を踏まえての考察、馴染みがない土地だけにとてもわかりやすく、楽しく見られました
四国の中での陸路移動って今でもまだ不自由なところ多いみたいですもんね、域内を充実させるという戦略は企業としても正しい選択だっとように思えます
2

@user-vv2ip3mq3p

JRと伊予鉄で遠近の棲み分けが出来ていると言えば聞こえはいいけど、JRの守備範囲はライバルが多いうえに料金・スピードで勝てない相手がいるのでJRが不利なのは仕方がない。むしろそんな状況で営業係数が200超えしていないのは凄い。
4

@ichikino8590

伊予鉄も、静鉄や遠鉄に同じく、地元で多角化経営をしている企業グループで、グループ全体での利益により鉄道を維持できるし、グループ全体の利益のために鉄道を活用することもできるという、私鉄のあるべき姿といえる。(静鉄や遠鉄はそうであるから、準大手の山陽電鉄より売上高が大きい) この、地域に根ざした多角化経営が、単に路線だけ引き受けた三セクとの決定的な差。それでも、過ぎ去りし時代のイギリスの"ゆりかごから墓場まで"よろしく、教育から医療から介護まで広がる静鉄などに比べると、まだ運輸/旅行業、不動産、小売を主軸にしている伊予鉄の多角化は幅広くはないが、それでも、このタイプの"地方の企業グループあるある"の「自動車メーカーの正規ディーラーを経営している」点は静鉄などと同じ。(静鉄や遠鉄はトヨタ。伊予鉄はマツダと日野)

JRの路線は、国鉄/省線から引き継いだ都市間輸送路線や国策として敷設された路線があるゆえ、例えば、軍需輸送のための横須賀線の横須賀と、地元民のために(都市内/都市圏内輸送のために)敷設された、京急の横須賀中央のように、私鉄沿線のほうが栄えられても仕方ない面がある。それこそ、国鉄時代までは私鉄のように沿線開発に注力は出来なかったのだしね。
5

@YusugeMaerchen

昔松山市に住んでいました。
JRが高架化しているのは聞いていましたが、伊予鉄市内電車の延伸構想は初耳です。実現するといいですね。
それと、坊ちゃん列車の早い再開を祈ってます。
7

@ka-tsuaki.carpman

愛媛県民からすれば、伊予鉄はブランド言いますか(笑)観ていてテンションが上がりました!
1

@user-cc4sx7fk7f

営業係数が思ったより大きくないのを見るに、JR四国は割と健闘してるのね。
7

@user-gp3yu1ru5n

新潟市の新潟交通の廃線が悔やまれます。
伊予鉄の成功を見ると…
9

@inouemutsuki5622

2年前にツーリングで愛媛に行きました。松山市駅と松山駅、ここまで賑わいが違うのかと噂で聞いたことはありましたが、想像以上でした🙄

高松より松山の方が、人口が多いのは意外😯
3

@BokeShinjinOssann

伊予鉄の松山空港までの延伸は期待値が高い。
松山市がより盛り上がる。
18

@samulaino

地元民はJR松山駅=松山駅、伊予鉄道の松山市駅を市駅と呼んで区別しています。
8

@dodemoyokunai

JRが高架化されて路面電車の電停が近くなった列は、高知と富山がありますね。
13

@aki-4800

伊予鉄松山市駅が街中にあるのに対し、JR松山駅は町外れにあるから伊予鉄の利用者が多いのだと思う。
伊予鉄郊外線も結構本数多いですしね。
15

@user-bf6lc9hb6o

九州では西鉄の勢力が圧倒的に強い。
13

@user-lo8tp5pn8b

香川県の「ことでん」のゆっくり解説も期待しています!🎉
2

@user-ce4jl1sw7m

伊予鉄は、鉄軌道事業とバス事業を中心に、手堅くグループ展開してる印象があります。オレンジ一色の電車のカラリングが、JR西日本山陽地区の末期色と被って仕方がないですね(笑)。
1

@user-bf6lc9hb6o

伊予鉄道の乗降客数は、松山市などでJR四国の乗降客を上回っている。
12

@user-gw9wo7rl2f

伊予灘ものがたり乗ってみてえええええ
7

@hisakounosuke2474

伊予鉄路線の電圧、郊外線の郡中線と横河原線が750V、郊外線の高浜線と市内線が600Vであり、高浜線の松山市駅構内にデッドセクションが存在する。
理由としては大手町の平面交差で架線も交差しているため。

@user-uh3yn1jw9c

JRが都市間輸送、地方私鉄は都市内移動、みたいな住み分けだったからだろうなぁ。
関西みたいに、私鉄が長距離の都市間輸送やってる所は少ない気がする。
2

@nikoyo-zb1yz

熊本もそうですが、城下町特有の現象でしょうね
6

@user-ud4gd6yk9n

この動画見ると、近鉄にボロ負けしてる奈良と三重の鉄道事情を連想してしまう。
1

@user-kq8se1nk5o

現存する私鉄では、南海鉄道に次いで2番目に古いからね。
1

@masa01toshi

※松山市駅も再開発が進んでます。
2

@user-xy8ec9ff4t

高知まで線路を伸ばした暁には、坂本線と命名するもよし。 速達型は(りょうま)でしょうね。
1

この記事を見る