【速報】函館線の貨物維持へ初の有識者会議!費用負担をめぐり紛糾•••早くも難航へ

2023年11月30日 18:55

[鉄道トレンドまとめサイト]

抜粋

@butchan45

札幌オリンピックについては私は反対です。
13

@user-vr8xe9tl2q

オリンピックの誘致は、必要在りませんよね‼️
大事な事は、長万部~函館間の線路をどの様にして残し維持するかを
早く決めないと駄目なんですよね‼️
国も道庁も歩みよらなければ話が前に進めないにですよね‼️
貨物専用線として国が全ての責任で、管理してJR貨物に貸し出す方式にするのがいいのでは⁉️
維持管理は国が主体の会社を作り、JR北海道とJR四国等の赤字の多いい路線を保線管理する。
経営の厳しいJR北海道はやJR四国は、多少余裕が出来るのでは無いですかね⁉️
国の無責任な政策で、此のような事をまねいたのだからキチンと責任を取るべくですよね‼️
12

@kutakichi

半世紀前から北海道の人口そのものは殆ど変わっていないですし(数だけで言えば人が都市部に移動しただけの構図)、これから全国的にも高齢化・人口減少が進むと言われる中で北海道の財政も余裕がないのはその通りなのでしょうが、
だからといって北海道の物流の根幹を担っている鉄道輸送が無くなっていい訳がありません。
これは国策として考えるべき問題です。押し付け合いをしている場合ではないのに、今の岸田自民党政権、そして国交省は自らそれを背負って動こうとしていない。本当に情けないことです。利権を生まないものには興味を示さない今の政治は、予算を付ける優先順位が狂っています。
25

@user-chiiki0

各関係者の思惑が想定以上に一致していない感じですが、2024年問題もあるので最終的には「貨物維持は全国的に影響を及ぼす」辺りの理由で他の地域に対する公平性の答えを出し、国が支援額を増やすのが妥当と考えます。
札幌オリンピックの賛否はとりあえず保留します。
3

@user-gb4ne7bg1y

消費税を20%とかに段階的に上げたい政府には、貨物専用路線の維持費を出すのが良い口実になるかも知れないですね。
5

@ayanokouji-nari

オリンピックやるお金が有るなら、国や道庁は函館本線維持にお金使うべきですね。主さんの言う通りです。そもそも新幹線推進しているのは、国や道庁なのですから。派手な事ばかりでなく、日常生活に支障が無いようにしてほしいです。
17

@user-xv3xj4nn5v

結局「金を1円も出したくない、でも今の利便性は享受したい」というわがまま放題がぶつかり合ってるだけですね。まぁ利害関係者全員がいきなり一同に会するとこうなっちゃうんじゃないでしょうか? ある程度意見をまとめてからやらないとこんな感じが続くでしょうね。
12

@butchan45

これだけ意見が食い違い噛み合わなければ決まるものも決まらないだろう。
国交省も北海道庁も逃げ腰では話にならない。
もっとしっかりやってほしい。
11

@hokkaido-railway

おっしゃる通り、国も道も当事者意識がないんですよね・・・
だから全然決まらない。
呆れてしまいます。
4

@user-jf1hv6no2g

鈴木市長の「攻めの廃線」のほうがまだよかった。
鈴木知事は「逃げの廃線」になってしまっています。
1

@user-jf1hv6no2g

お金の負担の割合以上に問題なのが、保線の要員をどこから調達するかということです。
今後、富良野ー新得、深川ー石狩沼田間が廃線となりますが、
JR北海道がその分のリソースを新函館北斗ー長万部に回しても足らないかもと思います。
11

@nanairo-express

この議論、少々出遅れた感じは感じはしますが、ようやく、スタートしたと思っています。
北海道は財政的な余裕がないとのことですが、この問題は、北海道内だけで完結するものではないと思います。やはり、国が前面に立つしかないと思います。補助金投入の仕組みを変えなければならないとのことですが、条件は、路線ごとに異なります。柔軟な対応が必要だと思います。2025年度中に結論とのことですが、いい結果につながることを期待しております。
5

@user-do7ic1nd1v

札幌中心とする道央以外の北海道は街と街の間の人口が超希薄だから旅客はほとんど特急利用者で普通の利用者が極端に少ないのが・・・
9

@sseintl

国交相の役人何て3年に一回の割合で代わるので誰も自分の時に波風は立てたく無いのが現実で役人には何も期待してはダメですよ
4

@hokkaido_arh

札幌冬季オリンピック招致の課題と鉄路維持の課題は互いに関連性が低いと思われるので、切り離したほうがよいと思いますね。
オリンピック招致賛否に関心が行き、肝心の鉄路維持の議論が疎かになってしまうように思います。

費用負担を論じる前に、恒常化することが必至のトラック運転手不足問題・2024年問題の解決に貨物鉄道の整備促進を政府が国策でやる覚悟を決め、貨物鉄道を活用する物流グランドデザインを示すことが先ずは必要ではないのかなと。長距離トラックの運転手をある程度地域内に集約させ、少しでも労働時間の短縮に繋がる仕組みを具体的に考えることも必要。

そして、何らかの法制化しないと、道庁みたいなところは勝手なことばかり言って、現状でも将来の地域社会をまともに俯瞰出来て居ないのだから、財政負担を盾にしていつまでも地域社会の維持に動かないと考えられますね。財政負担の仕組みこそ、今から精力的に制度設計に向けて動くべきでしょうね。
1

@toshi5143

国交省としても他の地域のこともあるのでなかなか踏み切れないところもあるのでしょうが、最終的には国が中心になって維持していくしかなさそうですね。
旅客の方はちょっと厳しいかもしれませんね。
3

@horuru44

会議の結果としては当然すぎる内容で何の意外性もないですね。辛い事は他者に押し付け美味しい事は我田引水というのは傍目には見苦しいですが、当事者としてはそうなるでしょう。ここで男気出しても実益はないですからね。
どうせ外野なのでいい加減なことを申し上げれば、函館から長万部までを北海道から切り離して県にすればいいんじゃね?てなところですかね。
3

@sm36006920

新幹線もほぼ時間がかかりそうな予感がするので、ゆっくり議論して良い方向に進めば良いですね
1

この記事を見る