特急列車が停車しなくなった残念な駅をまとめてみた【ゆっくり解説】

2023年09月05日 18:39

[鉄道トレンドまとめサイト]

抜粋

@user-tj2dn1oq7s

みずほは東京〜熊本・長崎を結んでいた列車です。
25

@bunbun2742

様々な側面から横軽を取り上げるの尊敬
13

@nksmmkaauj05727

今日もゆっくり鉄道博物館さんの動画投稿待ってました!
9

@tetsudo_channel

00:00オープニング
00:11横川駅(JR東日本)
07:43投下町駅
09:39我孫子駅(JR東日本)
11:10岩国駅
16:50エンディング
2

@user-jt9yf8lp1w

ゆっくりさんにお願いです。西武の快急が小手指止めと西武秩父からの一本だけになった事と京王線の準特急の廃止と準特急の後追いで一般特急が笹塚、千歳烏山に止まる様になった転機は何だったのかを一寸探ってくれると僕ももっと強い鉄マンになれると思います。今回のも面白かったですよ。

@user-zq1vc5un7r

残念かは置いておき、長崎駅(駅の高架化もあり、電車とバスの乗り換えが遠くなった)、浦上駅(ホーム縮小)

最寄り駅によっては、特急停車時代の方が便利でした…。
7

@shellyrosepuki

沼津駅もかつて特急ロマンスカー「あさぎり号」が乗り入れていて新宿から沼津まで電車一本で行けたので、ふらっと気軽に旅に行くのに良い列車でした😊
沼津港で海鮮丼食べて、三島で観光して東海道線で東京に戻って旅を楽しんでました。
4

@user-ce4jl1sw7m

横軽でEF63の5重連なんて、激アツ過ぎる😊。
9

@BokeShinjinOssann

数多くの寝台特急が走っていた時代が懐かしい。
10

@user-vv4hs3qh3n

事例を見てみると新幹線開業後の並行在来線のケースと新幹線開業後も夜行列車が残っていたが乗客減少によるケースがほぼ大半ですね。
3

@N--T

横川駅の話ですけど「はくたか」が横川駅を通っていたのは、1969年までで1969年に電車化に伴って上越線経由に変更されています。(1965年に信越「白鳥」が独立する形で新設)、「白山」は1972年に新設されました。
7

@user-rx1ic6to4r

新幹線開業で特急そのものがなくなってしまうという例はよくありますね
13

@tnabefc4

上越新幹線開業直前の話だと、特急「はくたか」は長岡(上越線)経由、「白山」が長野経由ではくたかが横川経由は、だいぶ昔な感じですね。
5

@kakerusorawo3652

岩国駅に近い観光名所は、厳島より錦帯橋ですよ。
私が訪問したときは、米軍岩国基地に陸揚げされたオスプレイが並べられているのが岩国城から見えていました。
4

@thecampanella7327

速さを求める時代になったんだね…
便利になった分、何かどでかいものを失っていっているよね。

@user-fx3ml3no8k

特急急行が沢山停車し、賑わっていた横川駅も今では北陸新幹線にお株を奪われてしまい、今では普通列車とイベント列車の独壇場となりましたね。
1

@azusa_verygood

大糸線の信濃森上駅かな。特急や急行、シュプールなんかも止まってたし、大都市に行先が出てるのはロマンがありすぎる。
5

@akeminanbara3142

信越本線では小諸駅ばかり気にしてたけど、横川駅は尚更よね。機関区ごと不要になった衝撃…。あと、思いついた駅は鹿児島本線の羽犬塚駅。
8

@user-hc4tq9wu6w

秋田県湯沢駅なんかもっと悲惨です。山形新幹線は新庄、秋田新幹線は大曲、その中間に湯沢駅が有ります。かつては在来特急つばさや寝台特急あけぼの、夜行急行津軽、男鹿等の長距離列車の停車駅でした。現在は普通列車と快速のみ停車、駅前も寂れてシャッター通りになりました。2月の犬っこまつりで賑わう位ですね。
7

@user-xt4nb7en4g

ひばり、とき、こだま、しおじ、あさま、有明みたいに幹線にたくさんねじ込まれた特急が消えた駅、という視点だから
逆にあおば、あすか、おおよど、シーボルトみたいに無理やり作った特急が通用しなくて廃止された例はふさわしくないのかな。
3

@user-bq1oq3ix6t

かつて富山駅は「サンダーバード」の終着駅でしたが北陸新幹線の金沢開業で大阪から富山まで行くのに金沢で乗り換えしなければならなくなりましたねえ。
5

@kenlueur2853

十日町駅の立派な高架駅を見ると、なんだか寂しくなります。優等列車1往復ぐらい走らせてあげたい。
2

@kuronekodunois

逆に様々な理由で特急「しか」止まらない駅もお願いします(´・ω・`)
4

@user-tw5ne2xg8u

我孫子は急行ときわの停車駅でした。
柏は元々快速の急行線のホームもなかった。

我孫子はかつての特急踊り子の終着駅でした。

フレッシュひたちが止まらなくなっても特急踊り子のターミナル駅でした。
5

@seijirofto.de2a838

山陰本線の赤崎駅かな。
単式島式複合の2面3線のホームを持つ、普通列車が待避して特急も通過させる役割だけど、
以前は特急『はまかぜ』が停車していた時期もあった。(今でも快速は停車駅)
後藤総合車両所を出場した機関車や気動車が、本線試運転で折り返す駅でもあった。
2

@user-bb7pv5jg4e

奥羽本線横手駅と湯沢駅。かつて特急つばさと寝台特急あけぼので賑わっていた。山形新幹線の新庄延伸で特急が来なくなった。横手駅は北上線利用で東北新幹線への乗り換えが出来るけど湯沢駅は衰退の一途を辿った。
2

@essauouo5251

岩国と同じような理由で特急がなくなった駅で最大なのは下関じゃないかなあ
新幹線化で昼行特急廃止と寝台特急廃止に加えて、山陰本線の特急、山口線経由で下関まで来る特急、下関始発の九州特急と全部消えたんたし
6

@ksocfpj

鹿児島本線の久留米〜熊本間をやってください。毎時3本特急走ってたのが、九州新幹線開業後特急有明が徐々に少なくなり、数年前ついに特急が皆無されました。酷い有様です。
3

@user-vb8zd2we7j

一番可哀想だと思うのは下関駅。
関門トンネルが直流電化であるために、九州からの特急が乗り入れられない。
3

@kenbishilover8545

東海道線の沼津駅も21世紀に入り昼行特急の発着がなくなりましたね。
4

この記事を見る