【もはや廃止】大手私鉄 最速達列車が消えかけている件。 繁栄の代償 小さな田舎町の人口増加 小田急小田原線 快速急行廃止寸前 加速する特急ロマンスカー誘導

2023年05月09日 20:32

[鉄道トレンドまとめサイト]

抜粋

MrDogpapa

実は、今神奈川県の変化は鉄路だけでなく、高速の渋滞も東京行き上り一辺倒でなく下り側も渋滞する状況なので会社の本社機能の神奈川移転とか相当効いてきてますよ。
1

小松 歩

一本だけあるのはクーガーさんの推測通り、JR乗り換えできるようにでしょうね。
停車駅については自分の邪推ですが、開発により発達した駅と、その隣の駅の関係性によるのものもありそうかと。
京王の千歳烏山と仙川のように。利用者数はほぼ互角ですが、優越を保ちたい千歳烏山が仙川の同等の待遇を許さない(急行すら止めさせない圧力)。
28

池田裕貴

開成駅前のマンションは小田急不動産が所有、分譲しているから「自社グループ企業の物件の最寄り駅に優等列車を停めないのはダメだろう」という事で開成停車になった、というね
88

lilyfanjp

いつのまにかほぼ全部が新松田で種別変更していたとは。13:14 がドア箇所に駅名標が来ればバッチリでしたが、さすがにそんな狙った乗車位置は難しいですね……
24

のどか / 鉄道・車窓・旅行チャンネル

ほぼ全部が種別変更しているなんて全然気づきませんでした。
もう快速急行の停車駅に開成を追加した方が種別変更の手間も省け、乗客側からしても分かりやすい気がします。
67

雑賀海人

上り始発懐かしいなぁ
学生時代本厚木でサークルのカラオケオールがあるとこれで帰ってたわ
11

虹2022名人 AE びぎなー

一昔前の開成通過が当たり前だった時代が懐かしい。そのうち開成が正式に快速急行停車駅になってそう。
44

ドラドラチャンネル

小田原駅の発車時に快速急行表示の列車が平日、土日ともに一本たりともないというのは衝撃的ですね
21

アップル交通 / apple traffic

2024年以降は完全に急行切り替わるか海老名始発の快速急行を廃止になる可能性がありますね
40

ス ララン

快速急行は大量にあるイメージでしたが、実際は末端では廃止寸前なんですね。
18

vo gola

小田急取り上げてくれるの嬉しい
23

Kakeru Misoji

お久しぶりです
小田急に種別変更しない快速急行があったとは知りませんでした
20

Azuki 8

小田急も側面の行き先表示で、〇〇から急行とかの種別変更を交互表示してほしい
7

新藤

海老名民なんだけど、この列車のおかげで旅しやすいから無くならんでほしい
5

終わりました 温め和食

今運転してる赤丸急行を急行の標準停車駅にして、開成だけ止まる列車を快速急行にすればいいと思います
8

焼きそば

開成を快速急行の停車駅にするのが一番手っ取り早いと思う。
個人的には日中時間帯に新百合ヶ丘〜町田間を走る急行が全滅して、町田以西の小田原線の急行が6両編成になったことのほうが痛い。
13

K S

江ノ島線の快速急行も朝の上りだけ停車駅が違ったりして趣味的には面白いですね。
27

太陽さんさん

小田急の路線図見て、開成通過の快速急行なんて存在するんだと思いましたがまさか取り上げてもらえるとは思いませんでした。気になっていたのでありがとうございます。
7

ぺっペのギターミュージアム

快急開成停車はできるのに、できることをやってないって事は何かできない理由がやっぱりあるんでしょうね。

クロクロ

快速急行の登戸停車が衝撃的すぎてあまり気になっていませんでしたが、1本しか"真なる快速急行"がなかったのですね。
勉強になりました!
4

けつが!

生き残りはしたけど海老名#1出庫から検車区出庫に変わってる
快急開成通過を維持するための3001レですね
9

かいなすおりょ

JRと小田急は対立関係だけど、さすがに小田急が走らない熱海方面に接続しないと可哀想だからっていう理由もありそう
2

サブマリン

早朝からお疲れ様です。素直に考えれば快速急行の停車駅に開成を加えれば良いだけですし、優等列車の追加停車は珍しくありません。
4

のら猫Stray cat

開成駅開業当時は急行が10両なんて考えなかったからね…相模大野で江ノ島線と分割していたから…
個人的には大根も大秦野も駅名が変わっちゃって、なんだか寂しいです。大根駅のスタンプ(犬がダイコンに吠えている絵)、押して保存しておけばよかったな…
4

たまきゅー

快速急行の停車駅を本厚木、伊勢原、秦野、新松田に絞って、開成は停車駅に変更、その代わり本厚木から急行の列車を設定する、みたいなことをして欲しいな。
1

Y X

16:28 多分そうだと思います。
東海道線との接続を考慮して開成通過になっているそうです。
9

中田 裕也

小田急快速急行は江ノ島線系統の印象(前身の湘南急行時代から)が強いのですよね、いかんせん。パターンとして種別変更が此処までキッチリしているのは名鉄でもあり得ない。
5

やくも交通室

名鉄のように快速急行のまま開成に「特別停車」すると利用者から分かりづらいというのがあるのでしょうね。
(因みに特別停車が恒例となっている名鉄も2023.3/18のダイヤ改正で日中の河和線急行が知多半田~河和間で普通に種別変更していますが、急行の上ゲ駅「特別停車」を回避したと思われます。)

ひろさん@水戸サポ

小田急線は海老名から東側しか乗った事がないのでこれは知りませんでした。それにしても新型車の導入が続いていて、鋼鉄車体の8000系の引退が進行していますね。小田急で好きな車両だけに全廃するまでに乗っておかないと。
1

ほね。

小田急利用者です。
開成への急行停車が始まってから小田原直通の快速急行が明らかに減りましたね…
6

susumania69

快速急行の「格」を維持したいのかな。
向ヶ丘遊園や長後のような乗換駅のない駅は停めたくないという。
(本厚木~新松田の各停区間は除く)
4

うまいラーメン屋

むしろまだ小田原新松田間を快速急行で走るやつが残ってたことに驚き
13

中田 裕也

発車直前までの四分の三ドアカットなら似たことはJR東海の東海道本線大垣駅(313系の三分の二ドアカット)など珍しく無いですが、小田急電鉄に於いては待避駅か始発駅についても此のような取り扱いのようですね。
6

kmasaki10

もう「一部通過」運用復活すべき

下りは百歩譲ってもいいけど
小田原駅で正しい種別が表示されないのは異常としか言えない
(せめて色を前半赤、後半橙にするとか、全て備考大きめの液晶式ディスプレイにするとかの配慮が小田急らしくないのは特急のためですねきっと)
ほぼ急行が快速急行で各駅停車が急行しかないわけだし

なお新宿〜海老名と海老名〜小田原の急行の駅間隔と停車駅数がほぼ同じです
(鶴巻温泉〜東海大学前のみ町田〜相模大野と同じだけど)
新宿側は各停駅が沢山あるだけですね
海老名以西のルートは比較的平坦で住民がいるルートを取った結果だと思われます
(渋沢〜新松田以外昔から人いそうな感じの街ですし)
斜めだと小田原厚木道路も大磯(但しICは結構山奥)、二宮を通る為もあるんでしょうが山越えルートですから
2

ケメコアザラシ

登戸に停車した時点でもはや「2004年以前の急行」に過ぎなくなっていたのだ。

現行の急行は、むしろ事実上の新種別。

ウミウシ

この区間は何度か乗ってますが、だいたいロマンスカーで全部通過してるので初めて知りました
意外と小田原まで行ってくれる列車本数少なくて待つくらいなら特急乗るかって
6

마시래빗 mashirabbit

本厚木からは駅間距離があるから理解できるかなと思います。途中の種別変更は分かりづらいからややこしいですね。

シンタロー

動画を見ていて、急行箱根湯本行きが懐かしくなりました。
いつかは快速急行箱根湯本行きを見たいです。
2

なまぐも

栢山まで通学で乗ってた時代はまだ快速急行がなく急行は10両編成が新松田で分割してたな
そのスタイルだったら開成通過でも良かったのかもしれないけど今じゃ厳しいか

この記事を見る